2005年から毎年開催され、今回で13回目を迎えた矯正歯科治療中の方を対象にした笑顔のフォトコンテスト「ブレース スマイル コンテスト」。
今回のトレンドウォッチでは、去る2月21日(水)に行われた表彰式の様子と受賞者の声をご紹介。
矯正歯科治療によって生まれる”輝く笑顔”の秘密に迫ります!
(記事作成 2018年3月25日)
取材・文:冨部志保子(編集・ライター)
激戦を勝ち抜き、受賞作品が選ばれるまで
■応募総数はこれまでで最高の470点!
キレイな歯並び目指して始める矯正歯科治療。
その治療期間は、いうなれば”なりたい自分”になるための前向きな期間。そのため、日ごとに歯並びが整ってくると、たとえブレース(矯正装置)がついていても、笑顔の輝きはどんどん増えていきます。
そんな治療中のスマイルフォトを募集するのが、「ブレース スマイル コンテスト」(以下「ブレスマ」)。一般的な写真コンテストでは撮影者が受賞の対象となりますが、「ブレスマ」ではブレースをつけたとびきりの笑顔の被写体に賞が贈られるという、ユニークなコンテストです。
第13回目の「ブレスマ」のテーマは、“もっと!輝く笑顔へ!”。
昨年6月から8月までの約2か月間の公募期間には、全国の6歳から65歳までの素敵なブレーススマイルが事務局のもとに寄せられました。その数は前年の310作品を大きく上回り、なんと470作品! 「ブレスマ」史上最高の数となりました。
また、今回は応募数の増加とともに、応募者の多様化という点でも特徴的でした。
というのも、「ブレスマ」は矯正歯科専門開業医の団体である「公益社団法人 日本矯正歯科医会」(以下、矯正歯科医会)と、矯正歯科の器材を扱う企業の団体「日本歯科矯正器材協議会」(以下、器材協議会)との共催で行われています。
その関係で、これまでは矯正歯科医会の会員クリニックで治療を受ける患者さんからの応募がほとんどでした。ところが第13回では、会員クリニック以外の矯正歯科や大学病院に通っている患者さんからの応募が増え、全体の4分の1を占めるまでになったのです。
こうしたことから、社会の中に「ブレスマ」が根付いてきたことが実感できた第13回でした。
では、そんな激戦の中から受賞作品はどのようなプロセスを経て選ばれたのでしょうか? さっそく振り返ってみましょう。
■一次審査で全応募作から12作品に!
集まった作品は、最初に一次審査にかけられます。
今回、一次審査が行われたのは2017年9月14日(木)。全応募作品(写真とコメント)をテーブルの上に並べ、審査員が1点1点をじっくりと見たうえで、12点の入選作を選出していきました。審査を担当したのは、主催2団体のほか、日本矯正歯科学会、日本学校歯科医会、東京都学校歯科医会、全国養護教諭連絡協議会の代表者の方々。
毎年そうなのですが、審査員の皆さんはそれぞれの立場で矯正歯科治療や歯の健康にかかわる方ばかりなので、会場はとても和やかなムードです。「この笑顔はいいですね」、「コメント文が素晴らしい!」等々、一つの作品の前で足を止め、じっくりと鑑賞しながらの審査は、楽しくも気合の入る時間です。
そして、一次審査を通過した12作品は二次審査へ。
今回は10月19日(木)・20日(金)に北海道札幌市で開催された、第76回日本矯正歯科学会大会期間中に、参加者による投票という形で行われました。その結果、865票(有効票848)の投票の末に、最優秀賞1作品、優秀賞2作品が選出されたのです。
さらに、今回はこれらの賞のほかに表彰式を開催する岡山県にちなんで岡山大会賞1作品が選ばれました。
段階を踏み、審査する側も真剣かつ楽しみながら、受賞作品を選ぶのは毎年のこと。選ばれた作品はもちろん、残念ながら選ばれなかった作品にも、写された笑顔には輝くような未来への期待が込められていたのが印象的でした。
■打ち合わせとリハーサルを経て、いざ本番!
そして、迎えた2018年2月21日(水)。
第13回「ブレスマ」の表彰式当日です。今回の開催場所は、JR岡山駅直結の「ホテルグランヴィア岡山」。
表彰式は午後13時30分からの予定ですが、運営にあたる矯正歯科の先生たちは今年も前日からホテル入りをして、映像や照明、全体の進行などを入念にチェック。当日も朝から現場で最終調整を行っています。
また、受賞者の皆さんも当日の午前10時過ぎから少しばかり緊張した面持ちで、続々と控え室にご到着。途中お昼ご飯をはさみながら、今日の流れを確認しつつ本番に臨みます。
★次のページでは、第13回「ブレスマ」表彰式の様子をご紹介!