2015年12月7日
第11回ブレーススマイルコンテスト受賞作品発表
~最優秀賞は、橋本 夏果さん『夏はやっぱりスイカだね~』~
公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会
矯正歯科専門開業医の全国組織である日本臨床矯正歯科医会(会長:富永雪穂)では、矯正歯科治療中の方を対象とした笑顔のフォトコンテスト「第11回ブレーススマイルコンテスト」の受賞作品を決定しました。
今回は、「見て!私の歯、私の笑顔」をテーマに、全国の5歳から58歳までの幅広い年齢層から402作品と多くの応募がありました。第1次選考、第2次選考と厳正な審査の結果、「最優秀賞」に輝いたのは、和歌山県在住の橋本 夏果さん(13歳)の『夏はやっぱりスイカだね~』でした。また、「優秀賞」には、 大越 咲由莉さん・仁平 奈穂さん(富山県在住)、伊野 翔真さん(長野県在住 ※「長野大会賞」同時受賞)の2作品が、そのほか「審査員特別賞」が選ばれました。なお、表彰式は、2016年2月24日(水)にホテルメトロポリタン長野(長野県長野市)で開催いたします。
最優秀賞『夏はやっぱりスイカだね~』 橋本 夏果さん(和歌山県在住)

徐々に歯並びがきれいになり、毎日鏡をみてウットリします。治療前はなかなか笑顔になれませんでしたが、歯並びがきれいになったら自信をもって笑顔になれると思います。治療が終了する日が楽しみです。
優秀賞『いつもの笑顔』 大越 咲由莉・仁平 奈穂さん(富山県在住)

矯正治療を受けた直後は歯を見せて笑顔を作る事に多少のためらいや抵抗がありました。しかし同じ矯正治療を受けている人がとても可愛らしい魅力的な笑顔を自然と皆に見せているのを見て勇気づけられ自信を持って笑顔を見せれる事が出来ました。最近では友達に良くなってきた歯並びについて褒められるようになり矯正治療を受けて良かったと真に思いました。
優秀賞・長野大会賞『仕上げ磨きby弟』 伊野 翔真さん(長野県在住)

装置のクッションになるゴムを、毎月一回何色のゴムにするか選んでつけてもらうのが楽しみです。(今月は青です)歯磨きは大変だけど、たまに弟が仕上げ磨きを手伝ってくれるので、がんばってきれいな歯並びになりたいです!
審査員特別賞『Be Happy!~最高の笑顔を~』 横山 和也さん(大阪府在住)

2010年に大怪我で車椅子ユーザーになりました。障がい者となり、うつむき加減の日々でしたが、高校生時代に断念した矯正治療の再開を10年ぶりに決意し、自身の結婚式で最高の笑顔を取り戻しました。笑顔は奇跡を起こします!
第11回ブレーススマイルコンテストの概要 | |
---|---|
1 テーマ | 「見て!私の歯、私の笑顔」 |
2 募集期間 | 2014年2015年6月1日(月)から9月30日(水)まで |
3 応募条件 | 応募者が矯正歯科治療中の方 |
4 表彰式 | 2016年2月24日(水) ホテルメトロポリタン長野(長野県長野市) |
5 応募総数 | 402作品 |
6 賞 | 最優秀賞1作品 優秀賞2作品(うち1作品は長野大会賞同時受賞) 審査員特別賞1作品 |
7 主 催 | 公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会 日本歯科矯正器材協議会 |
公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会
(広報代行)共同ピーアール株式会社 第10業務局 担当:北条、大須賀
電話 03-3571-5238 FAX 03-3571-5360
第43回日本臨床矯正歯科医会長野大会案内
公益社団法人・日本臨床矯正歯科医会(会長 富永雪穂)は第43回長野大会(大会長 堀内敦彦)を平成28年2月24・25(水・木)の両日、ホテルメトロポリタン長野にて開催いたします。今大会のテーマは「治療の質の向上のために―蓄積された臨床データを読み解く―」です。
大会テーマに即した臨床セミナーや、矯正臨床の重要課題を採り上げた当医会ならではの多彩なプログラムはもちろん、スタッフプログラムにおいてはラウンド・テーブル・ディスカッションも企画しました。ぜひ医院のスタッフ皆様でご参加ください。
【主なプログラム】
○臨床セミナー1 2月24日(水)15:00~17:00
『治療の質の向上のためにー蓄積された臨床データを読み解くー』
「矯正治療の質向上のために -基本コンセプトと長期安定性の考察-」
齋藤 功 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯科矯正学分野教授)
「術後10年以上経過した症例の臨床データを読み解くー骨格性I級不正咬合について―」
稲毛 滋自 会員(学術委員会)
○臨床セミナー2 2月25日(木)9:40~11:40
『先天性欠如歯の基礎および臨床』
「矯正歯科医療と非症候性部分性無歯症の欠如部位」
新井 一仁 先生 (日本歯科大学生命歯学部 歯科矯正学講座教授)
「多数歯先天性欠如の歯科矯正の臨床(その基本的な考え方–その一)」
嘉ノ海 龍三 会員 (近畿北陸支部)
○招待講演1 2月24日(水)17:10~17:50
『台湾と日本における矯正歯科臨床の差違』
Dr. Yu-Ching Huang(台湾口腔矯正歯学会 TOS)
○招待講演2 2月24日(水)17:50~18:30
『Super TADs to make the daily orthodontic practice easier, better and more comfortable』
Dr. Seung-Jin Baek(韓国臨床矯正歯科医師会 KSO)
○アンコール賞表彰者発表 2月24日(水)10:10~11:20
『歯科矯正用アンカースクリューを使用し上下顎歯列弓の圧下により顔貌変化を可能にしたAngle ClassⅡDivision 1 症例』
布川 隆三 会員(近畿北陸支部)
『マイクロスコープ・コルチコトミーを併用したアングルⅡ級1類非抜歯症例』
中川 正治 会員(神奈川支部)
『保定開始3年後に顎関節疼痛を訴えたため再治療を行った上顎前突症例』
永山 純一郎 会員(九州支部)
そのほか、学術展示(2月24日、25日)、症例展示(2月24日、25日)、企業展示(2月24日、25日)、矯正歯科器材協議会によるランチョンセミナー(2月24日(水)11:30~12:30、2月25日(木)11:50~12:50)、懇親会(2月24日(水)18:45~20:45 会場:ホテルメトロポリタン長野2F中宴会場「千曲」)、「ブレーススマイルコンテスト」表彰式・商標使用権許諾契約調印式(2月24日(水)13:50~14:30)が予定されています。
また、会員診療所のスタッフの方には下記のプログラムが企画されています。
〇スタッフプログラム1 2月24日(水) 10:00~11:30 会員診療所スタッフ講演
『感染予防から考えるホスピタリティ』
松川 英莉(みむら矯正歯科)
『EPG(electropalatography)を用いたMFTの評価について』
山地 加奈(こうざと矯正歯科クリニック)
『フルカスタムリンガルブラケット矯正装置における歯科衛生士の役割』
松澤 知佳・田中 紗織(いなみ矯正歯科)
『当院における新人スタッフ育成3つのポイント』
丸岡 恭子(三田矯正歯科医院)
〇スタッフプログラム2 2月24日(水) 12:50~13:40
スタッフ・ラウンドテーブル・ディスカッション(テーマごとに10人1テーブル)
●MFT関連(4題)
1)『態癖および口腔周囲の悪習癖に対する患者啓発の方法について』
来嶋 歩(小川矯正歯科)
2)『子供のMFT ―負担少なく効率を上げるには― 』
小川 志保(イノウエ矯正歯科)
3)『診断に基づいたMFTプログラムの立案』
松下 千晃(医療法人日進会名古屋矯正歯科診療所)
4)『ビデオ撮影と診断を用いたMFTの実践』
寺田 典絵(銀座並木通り坂本矯正歯科クリニック)
●口腔衛生関連(4題)
5)『マルチブラケット装着患者に対する効率的なブラッシング指導法』
平岡 利恵(医療法人深井矯正歯科クリニック)
6)『フッ化物の活用を中心としたカリエス予防』
岩崎のぞみ(アルファ矯正歯科クリニック)
7)『唾液検査に基づいた矯正歯科治療中の齲蝕予防について』
金高 由香(のむら矯正歯科)
8)『矯正歯科治療中の思春期性歯肉炎 への対応について』
川上 沙耶華(のむら矯正歯科)
●TC・コミュニケーション関連(4題)
9)『チームとしての矯正歯科治療 –当院の取り組みとその歴史–』
大迫 景子(医療法人颯優会かわぐち矯正歯科)
10)『患者満足度の向上を目指した医院全体の取り組みについて』
高畑 宏子(医療法人日進会名古屋矯正歯科診療所)
11)『自分の矯正歯科治療経験を生かした患者さんサポート』
冨田 英恵(いけもり矯正歯科)
12)『SP(模擬患者)としての経験を生かした患者さんとの良好なコミュニケーションを得るためのコツ』
池森 伸江(いけもり矯正歯科)
●技工士(1題)
13)『矯正技工の勘所』
稲垣 達朗(医療法人日進会名古屋矯正歯科診療所)
〇スタッフプログラム3 2月24日(水) 15:00~17:00
『摂食・嚥下(形態学・筋組織)のメカニズム -MFTのために知っておきたい機能解剖学知識-』
阿部 伸一 先生(東京歯科大学 解剖学講座教授)
●大会参加費:(事前申込み平成28年2月13日まで/2月5日以降)
正会員:無料
準会員:6,000円/7,000円
会員診療所スタッフ(DH、DA、DT、TC、受付、その他):5,000円/6,000円
会員家族(歯科医師)・勤務医:5,000円/6,000円
会員外大学関係者:5,000円/6,000円
会員外: 10,000円/11,000円
●懇親会:6,000円/7,000円
会場へのアクセス
大会会場:ホテルメトロポリタン長野 3F 大宴会場「浅間」
〒380-0824 長野市南石堂町1346番地 (JR長野駅善光寺口直結)
TEL:026-291-7000(代表)
メイン会場:3F大宴会場「浅間」
スタッフ会場:2F中宴会場「千曲」
商社展示・症例展示会場:3F大宴会場「浅間」
詳しくは、ホテルメトロポリタン長野ホームページをご覧ください。http://www.metro-n.co.jp/
第43回大会参加申込に関するお問い合わせ先
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9
(一財)口腔保健協会 学会部内
日本臨床矯正歯科医会事務局
Tel:03-3947-8761/Fax:03-3947-8873